一般歯科(むし歯治療)

単に歯を治すだけではなく、お口の中を健康にするためのむし歯治療です

むし歯治療というと、ガリガリと削るイメージがあります。しかし、一度削った歯は、二度と元に戻りません。また歯は削って詰めたところから悪くなりやすいので、むし歯の治療では、できるだけ削らない最小限の治療を心がけています。

治療後は、定期的な検診とメインテナンスで予防を徹底し、患者さんの歯やお口を守っていきたいと考えています。単に痛いところを治すだけでなく、お口の中を健康にすることが当院のむし歯治療です。

当院のむし歯治療の特徴

何よりも、痛くないむし歯治療を心がけています

歯科が苦手という方は、「痛い」「怖い」というイメージをお持ちです。当院では患者さんにリラックスして治療を受けていただき、歯科医院のいやなイメージを払拭していただけるように、できるだけ痛くない治療を心がけています。

まず、表面麻酔のお薬を塗ります。次に歯ぐきを圧迫することで、痛覚を無くしてから針を刺します。その際は、一定の圧力で注入することを心がけています。麻酔注射の痛みは針を入れる角度や導入角度によるものです。熟練したテクニックを持つ院長の場合、麻酔注射の痛みはかなり軽減されますので、痛みに弱い方も安心して治療をお受けいただけます。

できるだけ削らない、抜かない、歯髄を残す治療を行います

天然の歯は、削ったり抜いたりすると、二度と元に戻ることがない貴重なものです。当院では、患者さんの歯を少しでも多く残せるよう「できるだけ削らない・抜かない治療、歯髄を残す治療」を心がけています。

院長は自身の歯が外傷で折れ、歯髄を取り除く治療を受けた経験から、大切な歯や組織はできるだけ残すことを心がけています。そのため、むし歯治療についてもできる限り歯を削らず歯髄を残すようにしています。

しかし、むし歯菌に冒された部分はきれいに取り除く必要があります。当院では、拡大鏡下で健康な部分を傷つけず感染した部分だけを確実に取り除きさらに、消毒を行ってから、詰める治療を開始します。

むし歯の取り残しや歯の削りすぎを防ぎ、患者さんにとって最小限の負担で、精確な治療をご提供します。

どうしても抜歯が必要な時があります

できるだけ歯を抜かない方針ですが、他の歯やお口の中に悪影響を与える場合には、抜歯をご提案することがあります。無理に状態の悪い歯を残していると、全身へ悪影響を及ぼしたり、顎骨骨髄炎を起こして顎の手術が必要となる可能性があります。抜歯前に今後の治療計画をご提案し、患者さんが理解し納得されてから抜歯します。

再発を防ぐために、歯肉の状態を改善してから歯型を取ります

むし歯が大きい場合、詰め物や被せ物が必要となります。歯肉に腫れや出血がある状態では、精確な歯型をとることができません。またその状態のまま人工歯を被せても、腫れが引いた際に隙間ができてしまい、細菌が溜まってむし歯が再発したり、歯周病の原因になる恐れがあります。

そこで当院では、むし歯治療を始める前に歯周病検査を行い、必要に応じて歯石や汚れなどを除去して歯肉の状態を改善させます。歯周病ケアで歯肉の状態を改善してから歯型をとり、被せ物や詰め物などの処置を行うため、精度の高い治療ができ、むし歯の再発防止や歯周病予防にも役立ちます。

正確な型取りにもこだわっています

当院では正確な型取りにもこだわり、印象材や型をとる材料は機械で均一に練っています。印象材の保存や扱い方については歯科技工士の指導を受け、できるだけ精度の高い型取りを行い、お口の中を再現し、より正確な補綴物が実現するように努力しています。

型取りについては、近い将来、口腔内スキャナーなどを使った「光学印象」が主流になっていくと考えられます。最新の技術も積極的に取り入れながら、最善の治療をご提供していきたいと考えています。

むし歯の進行度と治療

初期むし歯(Co・要観察歯)

歯のごく表面が感染している状態です。痛みなどはなく、定期検診時に確認して発見できるものです。歯を削ったりすることはなく、メインテナンスで進行状態を確認し、必要に応じてフッ素塗布を行います。

エナメル質う蝕(C1)

歯の表面に細菌が侵入して穴が開いた状態です。まだ痛みを伴う自覚症状はほとんどありません。ここまで進行するともう再石灰化はほとんど期待できませんので、穴が小さいうちに治療することが重要です。

象牙質う蝕(C2)

象牙質まで細菌が侵入した状態です。むし歯が中で大きく広がり、冷たい水や風がしみるようになります。麻酔をして感染部分を削り、詰め物をする治療を行います。

神経まで達したむし歯(C3)

神経まで細菌が侵入した状態です。激しい痛みを感じることもあります。放っておくと、熱い物がしみたりズキズキと痛み出したりします。これが歯髄炎です。感染部分を削り、根管治療を行うことが多くなります。

残根状態のむし歯(C4)

歯が崩れて根っこだけが残ってしまった状態です。歯髄炎を放置するとその痛みはなくなりますが、それは治ったのではなく、神経が死んでしまい感じなくなっているだけです。

さらに放置すると、根尖病巣(骨の中まで細菌が侵入し、根の先に細菌と膿がたまる状態)に進行してしまうことがあります。膿の量が増えると激しい痛みが起こります。また根の先に細菌が侵入すると、完全に取り除くことは不可能となり、抜歯の可能性が極めて高くなります。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯周病、歯の色や形、歯並びのお悩みも、お気軽にご相談ください。

  • お気軽にお問い合わせ下さい 042-519-3787bottom_tel.png
  • 24時間受け付けております WEB予約はこちら