医院ブログ

2025.03.14更新

こんにちは。
立川市のくどう歯科クリニックです。

今回は、カウンセリングで必ず聞いておきたいポイントについてご紹介します。
歯並びが気になって矯正を考えているけれど、ワイヤー矯正は目立つし抵抗がある…という方に人気なのが、透明なマウスピースを使うインビザラインです。見た目を気にせず矯正ができるため、多くの方に選ばれています。しかし、矯正治療は長期間にわたる治療であるとともに、決して安い治療ではありません。だからこそ、カウンセリングでしっかりと情報を集め、自分に合った治療なのかを見極めることが大切です。

 

インビザラインで矯正できる歯並びかどうか
最初に確認したいのは、自分の歯並びがインビザラインで治せるのかどうかです。インビザラインは多くの歯並びの問題に対応できますが、歯のズレが大きかったり、噛み合わせが悪すぎたりする場合は、ワイヤー矯正のほうが向いていることもあります。

特に、抜歯が必要なケースや顎の骨格に問題がある場合、インビザラインだけでは十分な効果が出ないことがあります。カウンセリングでは歯科医師に自分の歯の状態を詳しく診てもらい、どの治療法が適しているのかをしっかり確認しましょう。

 

矯正にかかる期間と治療の流れ
矯正にかかる時間は人それぞれ違います。カウンセリングでは、「自分の場合、どのくらいの期間がかかるのか」を聞いておくことが大切です。一般的に軽い歯並びの乱れなら半年〜1年程度、しっかり矯正が必要な場合は2年以上かかることもあります。

また、治療の流れについても確認しておきましょう。例えば、どのくらいの頻度で歯科医院に通う必要があるのか、途中で治療計画が変わることはあるのか、といった点を聞いておくと、安心して矯正を進められます。

 

費用と追加料金がかかる可能性
インビザラインの治療費は保険が適用されず自費診療になるため、クリニックによって異なります。事前にホームページに記載されている料金表などで確認しておくと安心です。費用の内訳として、初診料、検査費、マウスピース作成費用、調整費用などが含まれます。
しかし、治療の途中で追加の費用がかかる場合もあります。例えば、「治療が計画通りに進まなかった場合、追加のマウスピースが必要になることがあるか?」「その際の費用はどれくらいか?」といった点は、しっかり聞いておくと後々のトラブルを防げます。また、矯正が終わった後に歯並びを維持するためのリテーナー(保定装置)の費用は別途必要になります。

 

矯正中の生活への影響
インビザラインは装置を簡単に取り外しができるのが特徴ですが、1日20〜22時間以上つけていないと予定通りに歯が動きません。そのため、食事や歯磨きのとき以外は、基本的にずっと装着している必要があります。

カウンセリングでは、「普段の生活にどのような影響があるのか」も確認しておきましょう。例えば、「飲み物は何を飲んでも大丈夫なのか?」「マウスピースをつけたままお茶やコーヒーを飲むとどうなるのか?」など、細かいことも聞いておくと、矯正を始めた後に戸惑わずに済みます。

 

矯正が終わった後の歯並び維持
矯正が終わっても、歯は元の位置に戻ろうとする性質があります。そのため、治療が終わった後も、リテーナー(保定装置)を一定期間つける必要があります。

 

まとめ
インビザラインでの矯正治療を成功させるためには、カウンセリングでしっかりと情報を集めることが大切です。「自分の歯並びに合っているのか」「どのくらいの期間がかかるのか」「総額の費用はいくらか」「矯正中の生活に影響はあるのか」など、気になることは事前に聞いておきましょう。

当院ではカウンセリングをしっかり行った上で治療を開始しております。矯正治療にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。お電話にてご予約を承っております。

2025.03.14更新

こんにちは。
立川市のくどう歯科クリニックです。

今回は、カウンセリングで必ず聞いておきたいポイントについてご紹介します。
歯並びが気になって矯正を考えているけれど、ワイヤー矯正は目立つし抵抗がある…という方に人気なのが、透明なマウスピースを使うインビザラインです。見た目を気にせず矯正ができるため、多くの方に選ばれています。しかし、矯正治療は長期間にわたる治療であるとともに、決して安い治療ではありません。だからこそ、カウンセリングでしっかりと情報を集め、自分に合った治療なのかを見極めることが大切です。

 

インビザラインで矯正できる歯並びかどうか
最初に確認したいのは、自分の歯並びがインビザラインで治せるのかどうかです。インビザラインは多くの歯並びの問題に対応できますが、歯のズレが大きかったり、噛み合わせが悪すぎたりする場合は、ワイヤー矯正のほうが向いていることもあります。

特に、抜歯が必要なケースや顎の骨格に問題がある場合、インビザラインだけでは十分な効果が出ないことがあります。カウンセリングでは歯科医師に自分の歯の状態を詳しく診てもらい、どの治療法が適しているのかをしっかり確認しましょう。

 

矯正にかかる期間と治療の流れ
矯正にかかる時間は人それぞれ違います。カウンセリングでは、「自分の場合、どのくらいの期間がかかるのか」を聞いておくことが大切です。一般的に軽い歯並びの乱れなら半年〜1年程度、しっかり矯正が必要な場合は2年以上かかることもあります。

また、治療の流れについても確認しておきましょう。例えば、どのくらいの頻度で歯科医院に通う必要があるのか、途中で治療計画が変わることはあるのか、といった点を聞いておくと、安心して矯正を進められます。

 

費用と追加料金がかかる可能性
インビザラインの治療費は保険が適用されず自費診療になるため、クリニックによって異なります。事前にホームページに記載されている料金表などで確認しておくと安心です。費用の内訳として、初診料、検査費、マウスピース作成費用、調整費用などが含まれます。
しかし、治療の途中で追加の費用がかかる場合もあります。例えば、「治療が計画通りに進まなかった場合、追加のマウスピースが必要になることがあるか?」「その際の費用はどれくらいか?」といった点は、しっかり聞いておくと後々のトラブルを防げます。また、矯正が終わった後に歯並びを維持するためのリテーナー(保定装置)の費用は別途必要になります。

 

矯正中の生活への影響
インビザラインは装置を簡単に取り外しができるのが特徴ですが、1日20〜22時間以上つけていないと予定通りに歯が動きません。そのため、食事や歯磨きのとき以外は、基本的にずっと装着している必要があります。

カウンセリングでは、「普段の生活にどのような影響があるのか」も確認しておきましょう。例えば、「飲み物は何を飲んでも大丈夫なのか?」「マウスピースをつけたままお茶やコーヒーを飲むとどうなるのか?」など、細かいことも聞いておくと、矯正を始めた後に戸惑わずに済みます。

 

矯正が終わった後の歯並び維持
矯正が終わっても、歯は元の位置に戻ろうとする性質があります。そのため、治療が終わった後も、リテーナー(保定装置)を一定期間つける必要があります。

 

まとめ
インビザラインでの矯正治療を成功させるためには、カウンセリングでしっかりと情報を集めることが大切です。「自分の歯並びに合っているのか」「どのくらいの期間がかかるのか」「総額の費用はいくらか」「矯正中の生活に影響はあるのか」など、気になることは事前に聞いておきましょう。

当院ではカウンセリングをしっかり行った上で治療を開始しております。矯正治療にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。お電話にてご予約を承っております。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯周病、歯の色や形、歯並びのお悩みも、お気軽にご相談ください。

  • お気軽にお問い合わせ下さい 042-519-3787bottom_tel.png
  • 24時間受け付けております WEB予約はこちら

Instagram 求人