開院7周年
2020.09.03更新
2020年9月1日
くどう歯科クリニックは開院7周年を迎えました。
院長をはじめスタッフ一同、皆さまから親しまれ、信頼いただけるクリニックを目指して精進してまいります。
今後も、皆さまの健康管理に尽力して参りますので、何卒宜しくお願いいたします。
くどう歯科クリニック
2020.09.03更新
2020年9月1日
くどう歯科クリニックは開院7周年を迎えました。
院長をはじめスタッフ一同、皆さまから親しまれ、信頼いただけるクリニックを目指して精進してまいります。
今後も、皆さまの健康管理に尽力して参りますので、何卒宜しくお願いいたします。
くどう歯科クリニック
2020.06.25更新
こんにちは。
当院では担当歯科衛生士制で歯周病治療に力を入れており、日本歯周病学会が認める認定歯科衛生士が在籍しています。
日本歯周病学会の認める認定歯科衛生士は、歯科衛生士が取得できる資格の中で最も難しいとされており、平成17年に発足し平成30年4月1日までに1,090名の認定歯科衛生士がいます。
成人の約8割が歯周病に罹患し、未だに歯周病の予防と治療が広く国民に実施されているとは言い難い状況です。歯周病への対応を的確かつ効率的に実施し、長期間にわたり国民の健康管理に貢献することが出来る事を認定された歯科衛生士がおりますので、より症状に対して的確で正確な治療を受けていただくことができます。
また、認定歯科衛生士を中心として歯科衛生士全員で情報共有をし、よりよい診療・治療のために勉強も行っております。
生涯、ご自身の歯で食事ができるように今から予防・治療を受けましょう。
2019.12.23更新
こんにちは。
顎関節症治療装置 歯科用両側性筋電気刺激装置 (マイオモニター) D-function を導入しました。
「口が開かない」「顎が痛む」「噛むと顎が痛い」などの顎関節症の治療は、主に鎮痛剤・漢方薬の服用やスプリント(歯ぎしり装置)などの治療を行いますが、さらに理学療法の1つに咀嚼筋障害(噛む動作をする筋肉の炎症)の改善を目的として、筋肉疲労を緩和させる電気刺激療法があります。
この装置は炎症している筋肉に20分~30分程度、電気刺激を与え痛みを緩和させる装置です。
顎関節症の症状や痛みの状態により、保険適応 で治療が行えます。
また、一度だけではなく症状が改善するまで何度も行うと更に効果があるとされています。
初診でも顎関節症の症状であれば治療可能となっております。
詳しくは、受付または歯科医師・歯科衛生士にお申し付け下さい。
2019.10.23更新
こんにちは。
くどう歯科クリニックでは、みなさまが安心してご来院いただけますよう、医療施設用空気清浄装置 エアロシステム35Mを導入しました。
このシステムは 国公立病院・大学病院など多くの医療施設でも採用されております。
空気中の PM2.5 ウィルス 細菌 微粉塵 花粉 アレルゲン等 をすばやく除去し、歯科医院特有の臭い・感染のリスクを予防することができる装置です。
これからも、みなさまが安心してご来院できますよう尽力して参りますので、何卒宜しくお願い致します。
ご不明点がございましたら、受付・医院スタッフにお申し付けください。
2019.09.11更新
先日の院内勉強会の様子
担当 歯科衛生士 戸澤
フッ素について
初めての院内勉強会でしたが、緊張する素振りも見せず落ち着いて発表していました。
フッ素の効果や塗布時の注意事項、適応症例などを学びました。
2019.07.01更新
2019.06
DA宮崎による歯科助手の勉強会を開催しました。
どうしたらスムーズな診療を行えるか、歯科助手として大切なことは何か等、歯科医師・歯科衛生士も含めて話し合いました。
パワーポイントでの発表後、質疑応答では多くの質問があり、とても有意義な勉強会になりました。
当院では、毎回担当者を決めいろいろな内容の勉強会を開催しています。
引き続きより良い診療に繋がるよう研鑽を積んでまいります。
2018.12.22更新
今回の院内勉強会は、歯科衛生士 米谷による、症例発表です。
初診からこれまでにおける治療内容などを発表し、全員で共有しています。
当院には、歯科衛生士が5名在籍しております。
歯周病治療はもちろん、患者さん個々に合った口腔ケア方法を丁寧にお伝えいたします。
最近歯医者に行ってない方
出血や口臭が気になる方
歯の揺れが気になる方
何か気になることがある時は、早めに受診しましょう。
ネット予約、もしくは受付までお問い合わせください。
2018.10.14更新
当院でお問い合わせの多い、親知らずの抜歯の御案内です。
親知らずとは、上下左右一番奥にはえてくる歯のことです。
生涯はえずに埋まったままの場合や、半分だけはえてくる場合など、人によって様々です。
奥にはえてくるため歯ブラシが届きにくく、歯肉の炎症やむし歯にもなりやすい歯です。
親知らずの抜歯に関しては下記を御覧ください。
また、日曜日には大学病院から口腔外科の医師が診療に来ております。
平日の治療が難しい方、学校や会社がお休みの日に来院いただけますので、御安心ください。
抜歯の前には、口腔状態の確認をさせていただきます。
詳しくは受付へ御問い合わせください。
当院に初めてかかる方は、下記WEB予約も受け付けております。
メニューにて 「初診の方 検診」 を選択してください。
(希望の日時がない場合は、大変御手数ですが医院まで直接御連絡くださいませ)
2018.09.01更新
こんにちは。
2018年9月1日
くどう歯科クリニックは5周年を迎えました。
皆様には心より御礼申し上げます。
今後も、皆様の口腔管理に尽力して参りますので、何卒宜しくお願い致します。
2018.08.23更新
こんにちは。
7月の院内勉強会報告です。
今月は
「電動ハブラシ使用患者の症例、及び電動ハブラシの使用に関して」 担当 歯科衛生士 米谷
電動ハブラシを使用している方の使用前後の症例発表と、電動歯ブラシの特徴や種類、使用時のポイントなどを勉強しました。
電動歯ブラシを試そう!!
当院では、ソニッケアーを診療中にお試しいただけます。
家電量販店やネット購入では、お試しすることはできません。
持った感じ、歯に当たる感じ、汚れの取れ具合・・・など、自身でお試しいただき実感してください。
更に!
お試しいただいた上で、ソニッケアー本体を購入いただくと、お試しのブラシをそのままプレゼントいたします。
1本1200円程がお得になります。
お口のお悩みは、くどう歯科クリニックへご相談ください。