健康な歯を守りながら美しく!当院の審美的PMTCとエアフローについて
2025.11.14更新
こんにちは。
立川市のくどう歯科クリニックです。
今回は、当院でご提案している「審美的PMTC・エアフロー」の内容とメリットについてご紹介します。
「毎日しっかり歯を磨いているのに、なんとなく口の中がすっきりしない」「鏡を見ると、歯の黄ばみが気になる」などのお悩みを抱える方は少なくありません。実は、毎日の歯みがきでは落としきれない汚れがあり、それがむし歯や歯周病、さらには見た目の美しさにまで影響を与えているのです。当院では、このようなお悩みを解決し、健康な歯をより美しく保つために「審美的PMTC・エアフロー」をご提案しています。
歯みがきだけでは落とせない汚れとは?
毎日の歯みがきは、お口の健康を守る基本です。しかし、残念ながら歯ブラシで除去できる汚れは全体の約6割程度といわれています。歯と歯の間、歯ぐきの境目、奥歯の溝などは磨きにくく、どうしても汚れが残りやすい部分です。
このような磨き残しは細菌の温床となり、やがて歯の表面に「バイオフィルム」という強固な膜を形成します。このバイオフィルムは通常のブラッシングでは落とすことができず、むし歯や歯周病の原因となります。さらに、歯と歯ぐきの隙間に細菌が溜まると歯ぐきが炎症を起こし、歯肉炎や歯周炎に発展してしまうこともあります。また奥歯の溝の汚れは見えにくく、気づかないうちにむし歯が進行してしまうリスクが高まります。そのため、毎日のセルフケアに加えて、専門的なクリーニングを定期的に受けることが大切です。
バイオフィルムは形成される?
バイオフィルムとは、細菌が集まって作る膜状の構造物のことです。歯の表面に唾液中のタンパク質が付着し、そこに細菌が定着することで形成が始まります。時間が経つにつれて細菌が増殖し、強固な膜をつくり上げます。
バイオフィルムの厄介な点は、抗菌薬やうがい薬が効きにくいことです。内部の細菌は外部からの刺激に守られているため、家庭でのケアでは除去できません。そのため、歯科医院での専門的なクリーニングが必要になるのです。
PMTCとは?
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、歯科の専門家が専用機械やペーストを用いて行うプロフェッショナルクリーニングです。歯ブラシでは落とせないバイオフィルムや、紅茶・コーヒーなどによるステイン(着色汚れ)を効果的に取り除くことができます。
さらに、歯面を滑らかに仕上げることで、汚れや細菌が再び付着しにくい状態を作り出すこともPMTCの大きな特徴です。これにより、むし歯や歯周病の予防はもちろん、口臭対策にも効果が期待できます。
エアフローとは?
一方、ステインやヤニなどの色素沈着には「エアフロー」がおすすめです。エアフローは、超微細なパウダーをウォータースプレーとともに歯面に吹き付けることで、歯を傷つけることなく汚れを短時間で除去できるクリーニング方法です。
特に、紅茶やコーヒー、ワイン、カレーなどによる色素沈着や、喫煙によるヤニ汚れはブラッシングでは落とすことができません。しかし、エアフローを用いると、歯本来の自然な白さを取り戻すことが可能です。
PMTCとエアフローの併用でより美しく
当院では、PMTCとエアフローを併用した「審美的PMTC・エアフロー」をご提案しています。PMTCでバイオフィルムや細菌を徹底的に除去し、エアフローでステインを取り除くことで、見た目の美しさと清潔さを同時に叶えることができます。さらに、クリーニング後の歯面はつるつると滑らかになるため、新たな歯垢やステインが付着しにくくなり、美しさを長持ちさせる効果もあります。
審美的PMTC・エアフローがおすすめの方
・むし歯や歯周病をしっかり予防したい方
・歯の黄ばみや着色汚れが気になる方
・ホワイトニングの効果を長持ちさせたい方
・口臭予防をしたい方
・定期的に歯をメンテナンスして美しさを保ちたい方
定期的に行うことで、清潔で美しい口元を維持しやすくなります。
まとめ
毎日の歯みがきでは、残念ながら口腔内の汚れを完全に取り除くことはできません。むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムや、日常生活でついてしまうステインは、歯科医院での専門的なケアが必要です。当院の「審美的PMTC・エアフロー」は、健康な歯を守りながら自然な美しさを引き出すためのクリーニングです。定期的に取り入れることで、お口の健康と見た目の美しさの両方を長く維持することができます。大切な歯を守りながら、美しく輝く笑顔を目指していきましょう。お電話にてご予約を承っております。













