こんにちは。
立川市のくどう歯科クリニックです。
今回は、ダイレクトボンディングとホワイトニングそれぞれの治療法の特徴と、どちらを先に行うべきについてご紹介します。
歯を白くしたい、前歯のすき間を埋めたい、欠けた部分をきれいに整えたい、といったご希望をお持ちの方に人気なのが、ホワイトニングとダイレクトボンディングという2つの審美歯科治療です。どちらも見た目を美しく整える治療ですが、治療内容が異なるため、治療の順番によって仕上がりに大きな差が出ることがあるため、注意が必要です。
ダイレクトボンディングとは?
ダイレクトボンディングは、歯の表面に歯科用の白い樹脂を直接盛りつけて形を整える方法です。削る量が少なく、比較的短時間で見た目を整えられることから、審美目的でも非常に人気のある治療法となっています。たとえば、前歯のすき間(すきっ歯)や歯の先が少し欠けてしまったケース、あるいは歯の形が不揃いな場合などに使われ、自然でなめらかな形に修復できます。透明感やツヤもあり、より美しく仕上がるのが特長です。
ホワイトニングとは?
ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯を内側から白くしていく治療です。表面を削ることなく自然な明るさを引き出せるため、コーヒーやタバコによる着色、加齢による黄ばみなどを改善したい方に適しています。歯科医院で行うオフィスホワイトニング、自宅で行うホームホワイトニング、それらを併用するデュアルホワイトニングがあり、目的や生活スタイルに応じて選ぶことができます。いずれにしても、見た目の印象が大きく変わるため、審美歯科治療の第一歩として希望される方が多いのが現状です。
どちらが先?その答えは「ホワイトニングが先」
結論からお伝えすると、ホワイトニングを先に行い、その後にダイレクトボンディングを行うのが正解です。なぜかというと、ホワイトニングで歯全体の色が明るく変わるのに対し、ボンディングで使用するレジンの色は後から変化させることができないからです。
もし先にボンディングをしてからホワイトニングをすると、天然歯だけが白くなり、詰めたレジンの部分だけが元の色のまま残ってしまいます。これではかえって色の差が目立ってしまい、不自然な仕上がりになりかねません。
一方で、ホワイトニングを先に済ませておけば、最終的に明るくなった歯の色に合わせてボンディングの色を調整できるため、より自然でバランスのとれた仕上がりが可能になります。
ダイレクトボンディングだけでもいい場合とは?
「色よりも、形やすき間が気になっている」「歯の色は今のままで問題ない」という場合は、必ずしもホワイトニングを先に行う必要はありません。ボンディングのみでも、見た目の印象を大きく変えることができます。
ただし、将来的に「やっぱり白くしたい」と思った場合、すでに入れたレジンの部分はホワイトニングの効果を受けません。その結果、天然歯だけが白くなってしまい、ボンディングの部分との色の差が気になってしまう可能性があります。そのような場合は、再度ボンディングのやり直しが必要になることもあるため、「後からホワイトニングしたくなる可能性があるか」も含めて、最初に考えておくと失敗がありません。
口元の印象を左右するのは「色」だけではない
審美治療で大切なのは、単に歯を白くすることではなく、全体の調和です。歯の色・形・配置・質感、そして笑ったときの見え方までトータルで考えたうえで、治療の順序や内容を決めていく必要があります。そのため、ホワイトニングとボンディングを併用する場合は、歯科医師としっかり相談しながら、最終的な仕上がりのイメージを共有しておくことがとても重要です。
まとめ
ホワイトニングとダイレクトボンディングは、どちらも見た目を改善するための優れた治療法ですが、その順番によって結果が大きく変わる可能性があります。歯を自然に美しく整えるためには、まずホワイトニングで色のトーンを整えたあとに、必要な箇所にダイレクトボンディングを行うのが理想です。どの治療をどのタイミングで行えばよいかは、患者さんごとに異なります。当院では、患者さん一人ひとりのお悩みやご希望に合わせて、治療計画をご提案しています。どこから始めたらいいか迷っている方も、お気軽にご相談ください。お電話にてご予約を承っております。